PR

サイベックスレモチェアとストッケの違いは9個!比較してどっちがおすすめか解説

サイベックスレモチェアとストッケの違いは9個!比較してどっちがおすすめか解説 ベビーチェア

この記事では「サイベックスレモチェアとストッケトリップトラップの違い」についてご紹介します。

結論、レモチェアとストッケには9項目の違いがあります。

レモチェアとストッケの比較表
(違いのある項目は赤字で記載)
商品名サイベックスレモ3in1
サイベックスレモ3in1
ストッケトリップトラップ
ストッケトリップトラップ
サイズ幅54.5×奥行56×高さ81.5cm幅46×奥行49×高さ79cm
重さ約7.7kg約6.4kg
耐荷重95kgまで136kgまで
組み立てネジ8本
(組み立てがかんたん)
ネジ10本
(組み立てがややむずかしい)
キャスター後脚キャスターつき
(転倒防止&移動がラク)
なし
付属品・ハーネス付きベビーセット
・スナックトレイ(テーブル)
別売り
(ベビーセット9,790円)
(ハーネス6,930円)
(テーブル8,580円)
木材ビーチ材ビーチ材、オーク材
(2種から選べる)
カラー6種類12種類
値段39,050円(税込)34,980円(税込)
(付属品を買い足すと6万円超え)
対象年齢生後6か月頃~大人まで
(腰がすわってから)
生後6か月頃~大人まで
(腰がすわってから)
座板調整高さ:14段階
奥行:無段階
高さ:14段階
奥行:無段階
姿勢保持・両足が板につく
・背筋が伸びる
・両足が板につく
・背筋が伸びる
製品特徴・コスパが圧倒的に良い
・スタイリッシュな見た目
・組み立てがかんたん
・コンパクトで軽い
・カラーが豊富
・安定感がバツグン

レモチェアとストッケはどちらも人気のあるハイチェアです。

選び方としては「コスパ重視でフル装備を手に入れたいならレモチェア」「丈夫さと安定感の良さにこだわるならストッケ」というように選ぶのがおすすめです。

サイベックスレモ3in1
サイベックスレモチェアがおすすめなご家庭
  • 費用をおさえてコスパよく使いたい
  • 付属品を買い足すのは面倒に感じる
  • 組み立てがかんたんな方がいい
  • 移動や椅子の周りの掃除をラクにしたい
  • 細かくて穏やかな美しい木目が好き
ストッケトリップトラップ
ストッケトリップトラップがおすすめなご家庭
  • コンパクトで軽いハイチェアがほしい
  • 丈夫さと安定感の良さにこだわりたい
  • 豊富なカラーバリエーションから選びたい
  • 重厚感のあるしっかりとした木目が好き
  • 予算に余裕がある(付属品を買い足せる)

個人的にはレモチェア推しです。
圧倒的にコスパがいいですし、離乳食を与えるハイチェアとして十分に使えますよ!

  1. サイベックスレモチェアとストッケトリップトラップの比較表
  2. サイベックスレモチェアとストッケトリップトラップの違い(9項目)
    1. サイズ…レモチェアは幅54.5×奥行56×高さ82cm、ストッケは幅46×奥行49×高さ79cm
    2. 重さ…レモチェアは約7.7kg、ストッケは約6.4kg
    3. 耐荷重…レモチェアは95kg、ストッケは136kg
    4. 組み立て…レモチェアはネジ8本でかんたん、ストッケはネジ10本でややむずかしい
    5. キャスター…レモチェアは後脚にキャスターつき(転倒防止&移動がラク)、ストッケはなし
    6. 付属品…レモチェアはハーネス付きベビーセットやテーブルつき、ストッケは別売り
    7. 木材…レモチェアはビーチ材、ストッケはビーチ材またはオーク材から選べる
    8. カラー…レモチェアは6種類、ストッケは12種類
    9. 値段…レモチェアは39,050円(税込)、ストッケは34,980円(税込)
  3. サイベックスレモチェアとストッケトリップトラップの共通点(3項目)
    1. 対象年齢…腰のすわった生後6か月頃から大人まで
    2. 座板調整…高さ14段階、奥行無段階
    3. 姿勢保持…両足がついて背筋が伸びる
  4. サイベックスレモチェアとストッケトリップトラップそれぞれの口コミ
    1. サイベックスレモチェアの口コミ
    2. ストッケトリップトラップの口コミ
  5. サイベックスレモチェアとストッケトリップトラップそれぞれのおすすめなご家庭
    1. サイベックスレモチェアがおすすめなご家庭
    2. ストッケトリップトラップがおすすめなご家庭
  6. サイベックスレモチェアとストッケトリップトラップに関するFAQ【よくある質問と回答】
    1. Q:サイベックスレモチェアは前のめりな姿勢になりますか? A:座板の高さと奥行を調整して上手に座れます。
    2. Q:サイベックスレモチェアは座らせにくいですか? A:旧モデルから改良され乗せ降ろしがラクになりました。
    3. Q:ストッケのハイチェアはいつから使えますか? A:腰のすわった生後6か月頃から使えます。
    4. Q:ストッケのハイチェアにハーネスはあった方がいいですか? A:着用した方が安全に座れます。
  7. まとめ:サイベックスレモチェアとストッケトリップトラップの違いは7個!比較してどっちがおすすめか解説しました。

サイベックスレモチェアとストッケトリップトラップの比較表

サイベックスレモチェアとストッケトリップトラップの比較表

サイベックスレモチェアとストッケトリップトラップの商品詳細を比較表にまとめました。

商品名サイベックスレモ3in1
サイベックスレモ3in1
ストッケトリップトラップ
ストッケトリップトラップ
サイズ幅54.5×奥行56×高さ81.5cm幅46×奥行49×高さ79cm
重さ約7.7kg約6.4kg
耐荷重95kg136kg
組み立てネジ8本
(組み立てがかんたん)
ネジ10本
(組み立てがややむずかしい)
キャスター後脚キャスターつき
(転倒防止&移動がラク)
なし
付属品・ハーネス付きベビーセット
・スナックトレイ(テーブル)
別売り
(ベビーセット9,790円)
(ハーネス6,930円)
(テーブル8,580円)
木材ビーチ材ビーチ材、オーク材
(2種から選べる)
カラー6種類12種類
値段39,050円(税込)34,980円(税込)
(付属品を買い足すと6万円超え)
対象年齢生後6か月頃~大人まで
(腰がすわってから)
生後6か月頃~大人まで
(腰がすわってから)
座板調整高さ:14段階
奥行:無段階
高さ:14段階
奥行:無段階
姿勢保持・両足が板につく
・背筋が伸びる
・両足が板につく
・背筋が伸びる
商品特徴・コスパが圧倒的に良い
・スタイリッシュな見た目
・組み立てがかんたん
・コンパクトで軽い
・カラーが豊富
・安定感がバツグン

サイベックスレモチェアとストッケトリップトラップの違い(9項目)

サイベックスレモチェアとストッケトリップトラップの違い(9項目)

サイベックスレモチェアとストッケトリップトラップの違いをご紹介します。

違いを1つずつ見ていきましょう。

サイズ…レモチェアは幅54.5×奥行56×高さ82cm、ストッケは幅46×奥行49×高さ79cm

商品名サイベックスレモ3in1
サイベックスレモ3in1
ストッケトリップトラップ
ストッケトリップトラップ
サイズ幅54.5×奥行56×高さ82cm幅46×奥行49×高さ79cm

レモチェアとストッケの違いの1つ目はサイズです。

組み立て後のサイズがコンパクトなのはストッケです。

ストッケトリップトラップの写真
出典:https://stokke-jp.com/

ストッケは全体的なシルエットはスッキリとしているため、兄弟でチェアを2台並べて使いたいときにも圧迫感を感じにくい特徴があります。

スッキリと置いて使いたいご家庭にはストッケがおすすめですよ。

重さ…レモチェアは約7.7kg、ストッケは約6.4kg

商品名サイベックスレモ3in1
サイベックスレモ3in1
ストッケトリップトラップ
ストッケトリップトラップ
重さ約7.7kg約6.4kg

レモチェアとストッケの違いの2つ目は重さです。

軽くて持ちやすいのはストッケです。

ストッケトリップトラップの写真
出典:https://stokke-jp.com/

ストッケの見た目は重厚感のあるしっかりとしたデザインですが、重さは軽くママ1人でも移動できます。

約1.3kgの差がありますね。

耐荷重…レモチェアは95kg、ストッケは136kg

商品名サイベックスレモ3in1
サイベックスレモ3in1
ストッケトリップトラップ
ストッケトリップトラップ
耐荷重95kg136kg

レモチェアとストッケの違いの3つ目は耐荷重です。

耐荷重はストッケの方が優れていて、136kgまで耐えられます。

ストッケトリップトラップの写真
出典:https://stokke-jp.com/

安定感と丈夫な作りが特徴のストッケは、活発な子どもが座ってもぐらつく心配がありません。

コスパがイヤイヤしてもビクともしない安定感がありますよ。

組み立て…レモチェアはネジ8本でかんたん、ストッケはネジ10本でややむずかしい

商品名サイベックスレモ3in1
サイベックスレモ3in1
ストッケトリップトラップ
ストッケトリップトラップ
組み立てネジ8本
(組み立てがかんたん)
ネジ10本
(組み立てがややむずかしい)
工具特別な工具は不要
(六角レンチが付属)
特別な工具は不要
(六角レンチが付属)

レモチェアとストッケの違いの4つ目は組み立てです。

組み立てがかんたんなのはレモチェアです。

サイベックスレモチェアの写真
出典:https://cybex-japan.com/

レモチェアはネジ8本で完成でき、組み立ての工程はかんたんなため、ママ1人でも気軽に作業できます。

レモチェアは口コミでも「15分でできた」という声がありますよ。
一方、ストッケは30分~40分かかるそうです。

キャスター…レモチェアは後脚にキャスターつき(転倒防止&移動がラク)、ストッケはなし

商品名サイベックスレモ3in1
サイベックスレモ3in1
ストッケトリップトラップ
ストッケトリップトラップ
キャスター後脚にキャスターつき
(転倒防止&移動がラク)
なし

レモチェアとストッケの違いの5つ目はキャスターです。

後脚にキャスターがついているのはレモチェアです。

サイベックスレモチェアの写真
出典:https://cybex-japan.com/

レモチェアはチェア自体を後方に傾ければスムーズに移動でき、掃除のときにもラクに動かせます。

キャスターは転倒防止&移動がラクというメリットがありますよ。

付属品…レモチェアはハーネス付きベビーセットやテーブルつき、ストッケは別売り

商品名サイベックスレモ3in1
サイベックスレモ3in1
ストッケトリップトラップ
ストッケトリップトラップ
付属品・ハーネス付きベビーセット
・スナックトレイ(テーブル)
別売り
(ベビーセット9,790円)
(ハーネス6,930円)
(テーブル8,580円)

レモチェアとストッケの違いの6つ目は付属品です。

付属品がチェアとセットでついているのはレモチェアです。

サイベックスレモチェアの写真
出典:https://cybex-japan.com/

レモチェアはお座りに必要なアイテムがそろっているため、買い足し不要でその日のうちにすぐに使えます。

ストッケは付属品が全て別売りなのがネックですよね。
全て買い揃えると6万円を超えます…。

木材…レモチェアはビーチ材、ストッケはビーチ材またはオーク材から選べる

商品名サイベックスレモ3in1
サイベックスレモ3in1
ストッケトリップトラップ
ストッケトリップトラップ
木材ビーチ材
(細かくて穏やかな木目)
・ビーチ材
(細かくて穏やかな木目)
・オーク材
(くっきりした粗い木目)

レモチェアとストッケの違いの7つ目は木材です。

木材を自分の好みで選べるのはストッケです。

ストッケトリップトラップの写真
出典:https://stokke-jp.com/

ストッケは木目が異なるビーチ材とオーク材から好きな方を自由に選べます。

部屋やインテリアの雰囲気にあわせて木材を選べますよ。
よりマッチした空間を作れますね。

カラー…レモチェアは6種類、ストッケは12種類

商品名サイベックスレモ3in1
サイベックスレモ3in1
ストッケトリップトラップ
ストッケトリップトラップ
カラー6種類
・サンドホワイト
・サンドホワイト2
・スウェードグレー
・スタニングブラック
・パールピンク
・ストーンブルー
12種類
・ナチュラル
・ホワイトウォッシュ
・ホワイト
・セリーヌピンク
・グレイシアグリーン
・フィヨルドブルー
・テラコッタ
・サンフラワーイエロー
・ウォームレッド
・ブラック
・ストームグレー
・ヘイジ―グレー

レモチェアとストッケの違いの8つ目はカラーバリエーションです。

カラーバリエーションが豊富なのはストッケです。

ストッケトリップトラップの写真

ストッケは全12色の中から好きなカラーを選べるため、部屋のインテリアに合うベストな色を見つけやすいでしょう。

好みの色合いを見つけやすいのはストッケですね。

値段…レモチェアは39,050円(税込)、ストッケは34,980円(税込)

商品名サイベックスレモ3in1
サイベックスレモ3in1
ストッケトリップトラップ
ストッケトリップトラップ
値段39,050円(税込)34,980円(税込)
(付属品を買い足すと6万円超え)

レモチェアとストッケの違いの9つ目は値段です。

ストッケはチェア単体での値段ですが、レモチェアは付属品も合わせた値段になっています。

サイベックスレモチェアの写真
出典:https://cybex-japan.com/

トータルの費用をおさえたい場合には、レモチェアの方がコスパが断然イイでしょう。

コスパよく長く使えるハイチェアが欲しいご家庭にはレモチェアがピッタリですよ。

サイベックスレモチェアとストッケトリップトラップの共通点(3項目)

サイベックスレモチェアとストッケトリップトラップの共通点(3項目)

サイベックスレモチェアとストッケトリップトラップの共通点をご紹介します。

共通することも見ていきましょう。

対象年齢…腰のすわった生後6か月頃から大人まで

レモチェアとストッケの対象年齢はどちらも腰のすわった生後6か月頃~大人までです。

ストッケトリップトラップの写真
出典:https://stokke-jp.com/

子どもが成長にあわせて長く使えるのはもちろん、のちのちママパパが使うことも可能です。

  • 離乳食を与えるハイチェアとして
  • テーブルを付けずにダイニングチェアとして
  • リビング学習の椅子として

家族みんなで使えますよ。

座板調整…高さ14段階、奥行無段階

レモチェアとストッケの座板調整はどちらも高さ14段階、奥行は無段階です。

子どもの両足がべったりとつくように、子どもの成長にあわせて細かい調整ができます。

  • レモチェア…座板の高さはレバー式、奥行きはダイヤル式
  • ストッケ…ネジを緩めて板を動かす

どちらかと言えば、調整がかんたんなのはレモチェアですね。

姿勢保持…両足がついて背筋が伸びる

レモチェアとストッケはどちらも子どもの理想的な姿勢保持を追求しています。

ストッケトリップトラップの写真
出典:https://stokke-jp.com/

両足がついて背筋が伸びる姿勢は、子どもの身体に負担にならず正しく座れます。

  • 踏ん張りやすく姿勢をキープできる
  • 背中や腰にかかる負担を緩和できる
  • しっかり噛むことができ食事が進む
  • 足がぶらぶらせず食事に集中できる

姿勢は本当に大切ですよね。
離乳食をパクパク食べてくれるようになりますよ。

サイベックスレモチェアとストッケトリップトラップそれぞれの口コミ

サイベックスレモチェアとストッケトリップトラップそれぞれの口コミ

サイベックスレモチェアとストッケトリップトラップの口コミをご紹介します。

サイベックスレモチェアの口コミ

サイベックスレモ3in1

サイベックスレモ3in1の口コミは次のとおりです。

  • ママ1人でも15分くらいで組み立てられた
  • 思っていた通り可愛いカラーだった
  • キャスター付きで移動がラクにできる
  • 足を置く板の位置をかんたんに調整できる
  • 子どもがご機嫌に座ってくれた
  • 子どもが離乳食をパクパク食べてくれた
  • 部屋のインテリアになじんで気に入った

ストッケトリップトラップの口コミ

ストッケトリップトラップ

ストッケトリップトラップの口コミは次のとおりです。

  • しっかりとした丈夫さがあって良い
  • 子どもが動いても安定感がしっかりある
  • 部屋のインテリアにしっくりくる
  • チェア自体がオシャレで高級感がある
  • カラーが豊富で好みの色を見つけやすい
  • 子どもの姿勢が良くなった
  • 離乳食を与えやすくなった

サイベックスレモチェアとストッケトリップトラップそれぞれのおすすめなご家庭

サイベックスレモチェアとストッケトリップトラップそれぞれのおすすめなご家庭

サイベックスレモチェアとストッケトリップトラップのおすすめなご家庭をご紹介します。

サイベックスレモチェアがおすすめなご家庭

サイベックスレモ3in1

サイベックスレモ3in1は次のようなご家庭におすすめです。

レモチェアがおすすめ
  • 費用をおさえてコスパよく使いたい
  • 付属品を買い足すのは面倒に感じる
  • 組み立てがかんたんな方がいい
  • 移動や椅子の周りの掃除をラクにしたい
  • 細かくて穏やかな美しい木目が好き

サイベックスレモ3in1は費用をおさえて機能性と利便性に優れたハイチェアを求めるご家庭におすすめです。

付属品がはじめからセットになっているレモ3in1は、買い足し不要で届いたその日にすぐに使えます。

組み立てもかんたんなのでママ1人でも15分くらいで気軽に作業できるのも魅力でしょう。

コスパが圧倒的に良いですね。
離乳食を与えるハイチェアとして十分に使い倒せますよ。

ストッケトリップトラップがおすすめなご家庭

ストッケトリップトラップ

ストッケトリップトラップは次のようなご家庭におすすめです。

ストッケがおすすめ
  • コンパクトで軽いハイチェアがほしい
  • 丈夫さと安定感の良さにこだわりたい
  • 豊富なカラーバリエーションから選びたい
  • 重厚感のあるしっかりとした木目が好き
  • 予算に余裕がある(付属品を買い足せる)

ストッケトリップトラップは丈夫さと安定感の良さにこだわりたいご家庭におすすめです。

耐荷重が136kgもあり、床との接触面が広いL字のストッケは、活発な子どもにあんしんして使えます。

高級品のストッケは、子どもひとりにひとつのハイチェアを買い与えたいご家庭にはピッタリでしょう。

一生物の大切な家具として思い出が増えると思いますよ。

サイベックスレモチェアとストッケトリップトラップに関するFAQ【よくある質問と回答】

サイベックスレモチェアとストッケトリップトラップに関するFAQ【よくある質問と回答】

サイベックスレモチェアとストッケトリップトラップについて関連FAQをご紹介します。

Q:サイベックスレモチェアは前のめりな姿勢になりますか? A:座板の高さと奥行を調整して上手に座れます。

Q
サイベックスレモチェアは前のめりな姿勢になりますか?
A

座板の高さと奥行を調整して上手に座れます。サイベックスレモチェアに子どもが座ったときに前のめりな姿勢になった場合は、座板の調整をしましょう。座板の高さは14段階、奥行きは無段階に調整できます。

Q:サイベックスレモチェアは座らせにくいですか? A:旧モデルから改良され乗せ降ろしがラクになりました。

Q
サイベックスレモチェアは座らせにくいですか?
A

旧モデルから改良され乗せ降ろしがラクになりました。サイベックスレモチェアの新作は股ガードの形状が改良され子どもを座らせやすくなっています。

Q:ストッケのハイチェアはいつから使えますか? A:腰のすわった生後6か月頃から使えます。

Q
ストッケのハイチェアはいつから使えますか?
A

腰のすわった生後6か月頃から大人まで使えます。ストッケトリップトラップは別売りのベビーセットを取り付ければ腰のすわった生後6か月頃から使用可能です。チェア単体は3歳頃を目安に使用できます。

Q:ストッケのハイチェアにハーネスはあった方がいいですか? A:着用した方が安全に座れます。

Q
ストッケのハイチェアにハーネスはあった方がいいですか?
A

着用した方が安全に座れます。ストッケトリップトラップにハーネスは付属していませんが、別売りの専用ハーネスを着用した方が抜け出しや立ち上がりの防止となり安全です。特に活発に動き回る時期は着用をおすすめします。

まとめ:サイベックスレモチェアとストッケトリップトラップの違いは7個!比較してどっちがおすすめか解説しました。

以上ここまで「サイベックスレモチェアとストッケトリップトラップの違い」について解説しました。

結論、コスパよく使いたいご家庭にはレモチェアを、丈夫さと安定感の良さにこだわりたいご家庭にはストッケがおすすめです。

サイベックスレモ3in1
サイベックスレモチェアがおすすめなご家庭
  • 費用をおさえてコスパよく使いたい
  • 付属品を買い足すのは面倒に感じる
  • 組み立てがかんたんな方がいい
  • 移動や椅子の周りの掃除をラクにしたい
  • 細かくて穏やかな美しい木目が好き
ストッケトリップトラップ
ストッケトリップトラップがおすすめなご家庭
  • コンパクトで軽いハイチェアがほしい
  • 丈夫さと安定感の良さにこだわりたい
  • 豊富なカラーバリエーションから選びたい
  • 重厚感のあるしっかりとした木目が好き
  • 予算に余裕がある(付属品を買い足せる)

迷ったらコスパ重視でレモチェアがおすすめですよ。

タイトルとURLをコピーしました