PR

ラクリスとヌナ抱っこ紐の違いを比較!どっちがいいか現役ママ解説

ラクリスとヌナ抱っこ紐の違いを比較!どっちがいいか現役ママ解説 ベビー用品

この記事では、ラクリスとヌナの違いを比較してご紹介します。

大きな違いは、以下の7つ!
快適であんしんな機能はラクリスの方が優れている印象ですよ。

ラクリスとヌナの違い
ラクリスとヌナの違い

*1…2つのサポート芯が背骨を両側から支え、幅広パッドで骨盤をしっかりサポート
*2…新生児のグラグラな首とやわらかい頭をやさしく支え、呼吸しやすい姿勢をサポート

商品画像ラクリスABヌナカドルクリック
商品名ラクリスヌナ
本体の重さ約838g約1kg
腰ベルト60~138cm、男女兼用60~145cm、男女兼用
つけ心地アップリカ独自の「腰らくサポートEX」で腰の負担を軽減する、肩と腰ベルトはクッション入り肩と腰ベルトはクッション入り
新生児抱っこ首をやさしく支える「首マモール」と「ヘッドサポート」、自然な姿勢を保つ「ハイポジションシート」を装備首をやさしく支える「ヘッドサポート」、自然な姿勢を保つ「乳児用ブースター」を装備
便利な装備よだれパッド
日よけフード
保冷剤ポケット
よだれパッド
日よけフード
ウエストポーチなしあり
値段32,780円(税込)30,580円(税込)
対象年齢新生児~3歳頃まで新生児~3歳頃まで
主な素材メッシュ、洗濯OKメッシュ、洗濯OK
着脱方法前バックル前バックル
抱き方対面、前向き、おんぶ対面、前向き、おんぶ
特徴・軽い
・日本人の体型に合いやすい
・小柄なママに使いやすい
・腰のサポートがしっかり

・新生児の抱っこがあんしん
・夏の抱っこが快適
・体格差のあるママパパに使いやすい
・小物が入るウエストポーチつき
・値段がやや安い
商品ページラクリスの詳細はこちら≫ヌナの詳細はこちら≫
アップリカのラクリスとヌナのカドルクリックの比較表。ラクリスは2025年モデルのラクリスABのときです。記事作成時点の情報でまとめています。

ラクリスは2025年モデルのラクリスABのときで比較しています。
ラクリスABの違いはこちら≫

ヌナは最上位モデルのカドルクリックのときで比較しています。
カドルクリックの違いはこちら≫

\腰をしっかりサポート/
ラクリスAB
ラクリスがおすすめな人
  • 軽さにこだわりたい
  • 小柄なママに使いやすい方がいい
  • 新生児をあんしんして抱っこしたい
  • 腰をしっかりサポートして負担を軽減したい
  • 長時間の抱っこをラクにしたい
  • 暑い時期のお出かけを快適にしたい
  • 日本の老舗メーカーの抱っこ紐を使いたい

ラクリスは腰をしっかりサポートしてくれるので抱っこがラク
長時間の抱っこや寝かしつけにおすすめですよ。

\腰がラクだから長時間の抱っこも快適/

\便利なウエストポーチつき/
ヌナカドルクリック
ヌナがおすすめな人
  • 体格差のあるママパパで共有したい
  • ウエストポーチがほしい
  • できるだけ安く買いたい
  • 海外メーカーの機能性のいい抱っこ紐を使いたい

ヌナは小物が入る便利なウエストポーチつき
近所のお出かけなら手ぶらで行けますよ。

\お出かけに便利なウエストポーチつき/

ラクリスとヌナ抱っこ紐の商品詳細【比較表】

ラクリスとヌナ抱っこ紐の商品詳細【比較表】

ラクリスとヌナの商品詳細をご紹介します。

比較表はこちら!

商品画像ラクリスABヌナカドルクリック
商品名ラクリスヌナ
本体の重さ約838g約1kg
腰ベルト60~138cm、男女兼用60~145cm、男女兼用
つけ心地アップリカ独自の「腰らくサポートEX」で腰の負担を軽減する、肩と腰ベルトはクッション入り肩と腰ベルトはクッション入り
新生児抱っこ首をやさしく支える「首マモール」と「ヘッドサポート」、自然な姿勢を保つ「ハイポジションシート」を装備首をやさしく支える「ヘッドサポート」、自然な姿勢を保つ「乳児用ブースター」を装備
便利な装備よだれパッド
日よけフード
保冷剤ポケット
よだれパッド
日よけフード
ウエストポーチなしあり
値段32,780円(税込)30,580円(税込)
対象年齢新生児~3歳頃まで新生児~3歳頃まで
主な素材メッシュ、洗濯OKメッシュ、洗濯OK
着脱方法前バックル前バックル
抱き方対面、前向き、おんぶ対面、前向き、おんぶ
特徴・軽い
・日本人の体型に合いやすい
・小柄なママに使いやすい
・腰のサポートがしっかり
・新生児の抱っこがあんしん
・夏の抱っこが快適
・体格差のあるママパパに使いやすい
・小物が入るウエストポーチつき
・値段がやや安い
商品ページラクリスの詳細はこちら≫ヌナの詳細はこちら≫
アップリカのラクリスとヌナのカドルクリックの比較表。ラクリスは2025年モデルのラクリスABのときです。記事作成時点の情報でまとめています。
ラクリス抱っこ紐
出典:アップリカ

ラクリスは腰の負担を軽減してラクな抱っこができますよ。
長時間の抱っこや寝かしつけをしたいご家庭におすすめです♪

ラクリスの特徴
  • 軽い
  • 小柄なママに使いやすい
  • アップリカ独自の「首マモール」*1あり
  • 新生児の縦抱きがあんしんしてできる
  • アップリカ独自の「腰らくサポートEX」*2あり
  • 腰をしっかりサポートして負担を軽減する
  • 保冷剤ポケットあり

*1…新生児のグラグラな首とやわらかい頭をやさしく支え、呼吸がしやすい姿勢をサポートする
*2…2つのサポート芯が背骨を両側から支え、
幅広パッドが骨盤をしっかりと支える

\腰がラクだから長時間の抱っこも快適/

ヌナ抱っこ紐
出典:ヌナ

ヌナはお出かけに便利なウエストポーチつきですよ。
近所のお散歩なら手ぶらで行けるのでとてもラクです。

ヌナの特徴
  • 腰ベルトの最大サイズが大きい
  • 体格差のあるママパパで共有しやすい
  • 産後の体型に悩むママが使いやすい
  • 小物が入るウエストポーチつき
  • 値段がやや安くコスパがいい

\お出かけに便利なウエストポーチつき/

ラクリスとヌナ抱っこ紐の違い7項目

ラクリスとヌナ抱っこ紐の違い7項目

ラクリスとヌナの違いをご紹介します。

違いを知って、どっちが自分に合うかチェックしてみましょう。

本体の重さ…ラクリスの方が軽い

商品画像ラクリスABヌナカドルクリック
商品名ラクリスヌナ
本体の重さ約838g約1kg

1つ目の違いは、本体の重さです。

抱っこ紐の重さは、ラクリスの方がヌナよりも軽いです。

ラクリス
出典:アップリカ

ラクリスはとても軽いので体の負担になりにくいですよ。
持ち運びもかんたんです。

腰ベルト…ヌナの方が最大サイズが大きい

商品画像ラクリスABヌナカドルクリック
商品名ラクリスヌナ
腰ベルト60~138cm、男女兼用60~145cm、男女兼用

2つ目の違いは、腰ベルトです。

ヌナはラクリスよりも、腰ベルトの最大サイズが大きいです。

腰ベルト
出典:ヌナ

体格差のあるママパパで共有しやすいですよ。
自分の体型に合うように細かく調整できます。

つけ心地…ラクリスは独自の「腰らくサポートEX」あり

商品画像ラクリスABヌナカドルクリック
商品名ラクリスヌナ
つけ心地アップリカ独自の「腰らくサポートEX」で腰の負担を軽減、肩と腰ベルトはクッション入り肩と腰ベルトはクッション入り

3つ目の違いは、つけ心地です。

ラクリスはアップリカ独自の「腰らくサポートEX」があり、腰をしっかりとサポートします。

腰らくサポートEX
出典:アップリカ

「腰らくサポートEX」とは▼
2つのサポート芯が背骨を両側から支え、幅広パッドが骨盤を背面からしっかりとサポート

腰の負担軽減にこだわりたいママパパには、ラクリスの方が合いますよ。
快適でラクな抱っこを体感できます。

新生児抱っこ…ラクリスは独自の「首マモール」あり

商品画像ラクリスABヌナカドルクリック
商品名ラクリスヌナ
新生児抱っこ首をやさしく支える「首マモール」と「ヘッドサポート」、自然な姿勢を保つ「ハイポジションシート」を装備首をやさしく支える「ヘッドサポート」、自然な姿勢を保つ「乳児用ブースター」を装備

4つ目の違いは、新生児抱っこです。

ラクリスはアップリカ独自の「首マモール」があり、新生児の首や頭をやさしく支えます。

首マモール
出典:アップリカ

「首マモール」とは▼
新生児のグラグラな首とやわらかい頭をやさしく支え、呼吸がしやすい姿勢をサポート

赤ちゃんにとって自然で快適な姿勢を保てますよ。
新生児の縦抱きをあんしんしてできます。

便利な装備…ラクリスは保冷剤ポケットあり

商品画像ラクリスABヌナカドルクリック
商品名ラクリスヌナ
便利な装備よだれパッド
日よけフード
保冷剤ポケット
よだれパッド
日よけフード
ラクリスの日よけフードの正式名称は「ねんねカーテン」です

5つ目の違いは、便利な装備です。

ラクリスは保冷剤が入る専用ポケットを完備しています。

ラクリスABのとき

保冷剤ポケット
出典:アップリカ

対面抱っこしたときに赤ちゃんの背中に保冷剤が当たりますよ。
ヒンヤリするので夏のお出かけもあんしんです。

ウエストポーチ…ヌナのみ

商品画像ラクリスABヌナカドルクリック
商品名ラクリスヌナ
ウエストポーチなしあり

6つ目の違いは、ウエストポーチです。

ウエストポーチはヌナのみ装備されていて、取り外し可能です。

カドルクリックのとき

ウエストポーチ
出典:ヌナ

スマホや鍵など小物が入りますよ。
近所のお散歩なら手ぶらで行けて便利です。

値段…ヌナの方が約2,000円安い

商品画像ラクリスABヌナカドルクリック
商品名ラクリスヌナ
値段楽天市場…32,780円(税込)
Amazon…32,780円(税込)
Yahoo!ショッピング…32,780円(税込)
楽天市場…30,580円(税込)
Amazon…確認中
Yahoo!ショッピング…30,580円(税込)

7つ目の違いは、値段です。

ヌナの方がラクリスよりも約2,000円安いです。

楽天やAmazonなどポイントアップの日に買うと、さらにお得♪
今買ったらいくらになるか、ぜひチェックしてみてくださいね。

\腰がラクだから長時間の抱っこも快適/

\お出かけに便利なウエストポーチつき/

ラクリスとヌナ抱っこ紐の共通点4項目

ラクリスとヌナ抱っこ紐の共通点4項目

ラクリスとヌナの共通点をご紹介します。

基本的なスペックは同じですよ。
1つずつ見ていきましょう。

対象年齢は新生児~3歳頃まで長く使える

1つ目の共通点は、対象年齢です。

ラクリスとヌナはどちらも、新生児~3歳頃まで使えます。

  • ラクリス…生後14日~3歳頃、体重3.2kg~15kgまで
  • ヌナ…新生児~3歳頃、体重3.5kg~16kgまで

どちらも首すわり前の新生児から使えますよ。
上の子の送迎のときも一緒に行けますね。

主な素材はメッシュで洗濯OK

2つ目の共通点は、主な素材です。

ラクリスとヌナはどちらも、通気性のいいメッシュ素材で、洗濯機で丸洗いできます。

密着感のある抱っこをしてもムレにくいですよ。

前バックル式で着脱がかんたん

3つ目の共通点は、着脱方法です。

ラクリスとヌナはどちらも、前バックル式でかんたんに着脱できます。

背中に腕を回す必要がなくてとてもラクですよ。
上着を着たままでも抱き下ろしができます。

対面、前向き、おんぶの抱き方ができる

4つ目の共通点は、抱き方です。

ラクリスとヌナはどちらも、対面、前向き、おんぶができます。

抱っこの種類別の使用期間は以下を参考にしてくださいね。

商品名ラクリスヌナ
対面生後14日~3歳頃まで、体重15kgまで新生児~2歳頃まで、体重13.5kgまで
前向き生後7か月~2歳頃まで、体重13kgまで生後6ヶ月~2歳頃まで、体重13.5kgまで
おんぶ生後4か月~3歳頃まで、体重15kgまで生後9か月~3歳頃まで、体重16kgまで

子どもの成長やお出かけシーンに応じて、様々な抱っこの仕方ができますよ。

\腰がラクだから長時間の抱っこも快適/

\お出かけに便利なウエストポーチつき/

ラクリスとヌナ抱っこ紐それぞれのおすすめな人

ラクリスとヌナ抱っこ紐それぞれのおすすめな人

ラクリスとヌナそれぞれのおすすめな人をご紹介します。

ラクリスがおすすめな人

ラクリスAB
出典:アップリカ

ラクリスは次のような人におすすめです。

ラクリスがおすすめ
  • 軽さにこだわりたい
  • 新生児をあんしんして抱っこしたい
  • 腰の負担を軽減したい
  • 長時間の抱っこをラクにしたい
  • 暑い時期のお出かけを快適にしたい
  • 日本の老舗メーカーの抱っこ紐を使いたい

腰をしっかりサポートするので長時間の抱っこも快適ですよ♪
つけ心地や体へのやさしさを大切にしたいママパパにおすすめです。

\腰がラクだから長時間の抱っこも快適/

ヌナがおすすめな人

ヌナカドルクリック
出典:ヌナ

ヌナは次のような人におすすめです。

ヌナがおすすめ
  • 体格差のあるママパパで共有したい
  • ウエストポーチがほしい
  • できるだけ安く買いたい
  • 海外メーカーの機能性のいい抱っこ紐を使いたい

ヌナはウエストポーチつきなど機能性がいいですよ♪
お出かけを気軽にしたいママパパにおすすめです。

\お出かけに便利なウエストポーチつき/

ラクリスとヌナ抱っこ紐に関するFAQ【よくある質問と回答】

ラクリスとヌナ抱っこ紐に関するFAQ【よくある質問と回答】

ラクリスとヌナに関するFAQをご紹介します。

Q:前バックルは勝手に外れませんか? A:しっかりと固定されているので勝手に外れることはありません。

Q
前バックルは勝手に外れませんか?
A

しっかりと固定されているので勝手に外れることはありません。バックルを外す際は、バックル左右のボタンを同時に押し込まないと外れません。そのため、しっかりと固定されていれば、バックルが勝手に外れてしまう心配はありません。

Q:ラクリスの首マモールはいつまで使いますか? A:首がすわるまでは装着してください。

Q
ラクリスの首マモールはいつまで使いますか?
A

首がすわるまでは装着してください。首マモールは新生児のグラグラな首とやわらかい頭をやさしく支えて、呼吸がしやすい姿勢をサポートします。そのため、首がすわる月齢までは必ず装着することが推奨されています。(*目安は生後3か月~4か月、個人差があります)

Q:ヌナは海外ブランドですが日本人の体型に合いますか? A:腰ベルトのサイズを細かく調整でき体にフィットします。

Q
ヌナは海外ブランドですが日本人の体型に合いますか?
A

腰ベルトのサイズを細かく調整でき体にフィットします。ヌナの腰ベルトは60~最大145cmまで調整可能です。ママパパ兼用で、体型に合うように細かく調整できます。

まとめ:ラクリスとヌナ抱っこ紐の違いを比較してどっちがいいか解説しました。

以上ここまで、ラクリスとヌナの違いを比較して解説しました。

大きな違いは、以下の7つ!
快適であんしんな機能はラクリスの方がリードしています。

ラクリスとヌナの違い

ラクリスは腰をしっかりサポートしてくれるので、抱っこがラクですよ♪
長時間の抱っこや寝かしつけにおすすめです。

\腰をしっかりサポート/
ラクリスAB
ラクリスがおすすめな人
  • 軽さにこだわりたい
  • 新生児をあんしんして抱っこしたい
  • 腰をしっかりサポートして負担を軽減したい
  • 長時間の抱っこをラクにしたい
  • 暑い時期のお出かけを快適にしたい
  • 日本の老舗メーカーの抱っこ紐を使いたい

\腰がラクだから長時間の抱っこも快適/

ヌナは小物が入る便利なウエストポーチつき
近所のお散歩なら手ぶらで行けますよ。

\便利なウエストポーチつき/
ヌナカドルクリック
ヌナがおすすめな人
  • 体格差のあるママパパで共有したい
  • ウエストポーチがほしい
  • できるだけ安く買いたい
  • 海外メーカーの機能性のいい抱っこ紐を使いたい

\お出かけに便利なウエストポーチつき/

タイトルとURLをコピーしました