PR

【違い5個】アップリカのライドクルーISOFIXとABを比較

【違い5個】アップリカのライドクルーISOFIXとABを比較 チャイルドシート

この記事では「アップリカのライドクルーISOFIXとABの違い」についてご紹介します。

結論、アップリカのライドクルーISOFIXとABは取り付け方法やカラーなど5個の違いがあります。

ライドクルーの違いは5個
  • 取り付け方法
  • マシュマロGキャッチ
  • カラーバリエーション
  • 値段
  • 重さ

違いを比較表にまとめました。

商品画像ライドクルーABライドクルーISOFIX ABライドクルーISOFIX
商品名ライドクルーABライドクルーISOFIX ABライドクルーISOFIX
取り付け方法シートベルトISOFIX/シートベルトISOFIX
マシュマロGキャッチなしあり
*頭への衝撃に強い
あり
*頭への衝撃に強い
低反発性クッションありありあり
サイドシールドありありあり
カラーグレー/ネイビーブラウン/ブラックノヴァブラウン/ノヴァブラック
値段18,700円(税込)27,500円(税込)27,500円(税込)
対象年齢3.5歳頃~3.5歳頃~3.5歳頃~
身長基準100~150cm100~150cm100~150cm
安全基準R129適合
*ドア側からの衝撃に強い
R129適合
*ドア側からの衝撃に強い
R129適合
*ドア側からの衝撃に強い
重さブースターシート:約4.1kg
ブースタークッション:約2.0kg
ブースターシート:約5.0kg
ブースタークッション:約2.9kg
ブースターシート:約5.0kg
ブースタークッション:約2.9kg
発売日2025年4月2024年4月2023年9月
記事作成時点の情報でまとめています

アップリカのライドクルーは3.5歳頃~使える大人気のジュニアシートですよ。

安全基準は新しいR129に適合し、従来よりもドア側からの衝撃に強い設計となっています。

ライドクルーの選び方としては「どのように取り付けたいか」「カラーの好み」などに着目をするといいでしょう。

個人的にはISOFIX AB推しです。
初心者でもしっかり固定できて、カラーもおしゃれですよ。

ライドクルーAB
ライドクルーABがおすすめ
  • 費用をおさえてコスパよく使いたい
  • 付け替えや持ち運びしやすい軽量タイプがいい
  • 取り付けはシートベルト固定ができればいい
  • くすみカラーが好き

ライドクルーISOFIX AB
ライドクルーISOFIX ABがおすすめ
  • かんたんで確実な取り付け方法ISOFIXがいい
  • もしもの時に備えてより安全性の高いスペックがいい
  • 付け替えや持ち運びはあまりしない予定
  • シンプルで落ち着いたカラーを選びたい

ライドクルーISOFIX
ライドクルーISOFIXがおすすめ
  • かんたんで確実な取り付け方法ISOFIXがいい
  • もしもの時に備えてより安全性の高いスペックがいい
  • 付け替えや持ち運びはあまりしない予定

  1. アップリカのライドクルーISOFIXとABの商品詳細【比較表】
  2. アップリカのライドクルーISOFIXとABの違い5個
    1. 取り付け方法…ABはISOFIX非対応でシートベルト固定のみできる
    2. マシュマロGキャッチ…頭への衝撃に強い吸収材はISOFIX ABとISOFIXのみ装備
    3. カラーバリエーション…どの種類も2色展開だがISOFIX ABがおしゃれな色合い
    4. 値段…ABは18,700円(税込)、ISOFIX ABとISOFIXは27,500円(税込)
    5. 重さ…軽量タイプはAB(ISOFIX ABとISOFIXより持ち運びしやすい)
  3. アップリカのライドクルーISOFIXとABの共通点4個
    1. 低反発性クッション(座り心地のいい座面で長時間のドライブも快適)
    2. サイドシールド(本体の両サイドに強固なプロテクターを内蔵)
    3. 対象者(年齢は3.5歳頃から、身長は100cmから)
    4. 安全基準(従来よりもドア側からの衝撃に強いR129)
  4. アップリカのライドクルーISOFIXとABそれぞれのおすすめなご家庭
    1. ライドクルーABがおすすめ
    2. ライドクルーISOFIX ABがおすすめ
    3. ライドクルーISOFIXがおすすめ
  5. アップリカのライドクルーに関するFAQ【よくある質問と回答】
    1. Q:アップリカのライドクルーはどこで買えますか? A:楽天やAmazonなどで購入できます。
    2. Q:アップリカのライドクルーの適合車種を調べる方法はありますか? A:公式サイトで確認できます。
  6. まとめ:アップリカのライドクルーISOFIXとABの違いを比較して解説しました。

アップリカのライドクルーISOFIXとABの商品詳細【比較表】

アップリカのライドクルーISOFIXとABの商品詳細【比較表】

アップリカのライドクルーISOFIXとABの商品詳細を比較表にまとめました。

商品画像ライドクルーABライドクルーISOFIX ABライドクルーISOFIX
商品名ライドクルーABライドクルーISOFIX ABライドクルーISOFIX
取り付け方法シートベルトISOFIX/シートベルトISOFIX
マシュマロGキャッチなしありあり
低反発性クッションありありあり
サイドシールドありありあり
カラーグレー/ネイビーブラウン/ブラックノヴァブラウン/ノヴァブラック
値段18,700円(税込)27,500円(税込)27,500円(税込)
対象年齢3.5歳頃~3.5歳頃~3.5歳頃~
身長基準100~150cm100~150cm100~150cm
安全基準R129適合
*ドア側からの衝撃に強い
R129適合
*ドア側からの衝撃に強い
R129適合
*ドア側からの衝撃に強い
重さブースターシート:約4.1kg
ブースタークッション:約2.0kg
ブースターシート:約5.0kg
ブースタークッション:約2.9kg
ブースターシート:約5.0kg
ブースタークッション:約2.9kg
発売日2025年4月2024年4月2023年9月
記事作成時点の情報でまとめています
ライドクルーABの特徴
  • 値段が安くてコスパがいい
  • 取り付けはシートベルト固定
  • 持ち運びしやすい軽量タイプ
  • 深みのあるくすみカラー

ライドクルーISOFIX ABの特徴
  • かんたんで確実な取り付け方法ISOFIX
  • 頭まわりへの衝撃に強い(マシュマロGキャッチ)
  • シンプルで落ち着いたカラーバリエーション

ライドクルーISOFIXの特徴
  • かんたんで確実な取り付け方法ISOFIX
  • 頭まわりへの衝撃に強い(マシュマロGキャッチ)

アップリカのライドクルーISOFIXとABの違い5個

アップリカのライドクルーISOFIXとABの違い5個

アップリカのライドクルーISOFIXとABの違いをご紹介します。

違いを1つずつ見ていきましょう。

取り付け方法…ABはISOFIX非対応でシートベルト固定のみできる

商品画像ライドクルーABライドクルーISOFIX ABライドクルーISOFIX
商品名ライドクルーABライドクルーISOFIX ABライドクルーISOFIX
取り付け方法シートベルトISOFIX/シートベルト
*どちらも対応
ISOFIX

1つ目の違いは取り付け方法です。

ライドクルーABはISOFIX非対応となり、シートベルト固定のみできます。

一方、ライドクルーISOFIX ABとライドクルーISOFIXは、商品名どおりISOFIXに対応しています。

ISOFIX固定方法
出典:https://www.aprica.jp/
ISOFIX固定方法

車とチャイルドシートの金具を連結される固定方法で、初心者でもかんたんで確実に取り付けができる(*ISOFIX適合車種…2012年7月以降発売の車)

ISOFIX取り付けは、カチッとはめるだけなので失敗せずに、しっかりと固定できますよ。

マシュマロGキャッチ…頭への衝撃に強い吸収材はISOFIX ABとISOFIXのみ装備

商品画像ライドクルーABライドクルーISOFIX ABライドクルーISOFIX
商品名ライドクルーABライドクルーISOFIX ABライドクルーISOFIX
マシュマロGキャッチなしありあり

2つ目の違いはマシュマロGキャッチです。

ライドクルーISOFIX ABとライドクルーISOFIXは頭まわりへの衝撃に強い吸収材マシュマロGキャッチを装備しています。

マシュマロGキャッチ
出典:https://www.aprica.jp/

やわらかい子どもの頭に加わる衝撃を、しっかりと受け止め、走行中の安全性を高めます。

頭部の支えがしっかりあってホールドされていますよ。
万が一に備えて安心感がありますね。

一方、ライドクルーABにはマシュマロGキャッチは装備されていません。

カラーバリエーション…どの種類も2色展開だがISOFIX ABがおしゃれな色合い

商品画像ライドクルーABライドクルーISOFIX ABライドクルーISOFIX
商品名ライドクルーABライドクルーISOFIX ABライドクルーISOFIX
カラーグレー/ネイビーブラウン/ブラックノヴァブラウン/ノヴァブラック
色合い深みのあるくすみカラーシンプルで落ち着いたカラー存在感のあるツートンカラー

3つ目の違いはカラーバリエーションです。

ライドクルーはどれも2色展開ですが、シンプルで落ち着いたカラーはライドクルーISOFIX ABにあります。

個人的にもライドクルーISOFIX ABの色合いが好きですね。

車内の色や雰囲気、子どもの好きな色などを参考に、カラーを選んでみてはいかがでしょうか。

値段…ABは18,700円(税込)、ISOFIX ABとISOFIXは27,500円(税込)

商品画像ライドクルーABライドクルーISOFIX ABライドクルーISOFIX
商品名ライドクルーABライドクルーISOFIX ABライドクルーISOFIX
値段18,700円(税込)27,500円(税込)27,500円(税込)

4つ目の違いは値段です。

ライドクルーABは1万円台で買えて、1番コスパよく使えます。

一方、ライドクルーISOFIX ABとライドクルーISOFIXはスペックが高い分、値段にも反映されて2万円台です。

さらに安く買うなら、楽天やAmazonのポイント還元率のいい日に注文をするとお得ですよ。

重さ…軽量タイプはAB(ISOFIX ABとISOFIXより持ち運びしやすい)

商品画像ライドクルーABライドクルーISOFIX ABライドクルーISOFIX
商品名ライドクルーABライドクルーISOFIX ABライドクルーISOFIX
重さブースターシート:約4.1kg
ブースタークッション:約2.0kg
ブースターシート:約5.0kg
ブースタークッション:約2.9kg
ブースターシート:約5.0kg
ブースタークッション:約2.9kg

5つ目の違いは重さです。

ライドクルーABは軽量タイプとなり、付け替えや持ち運びに便利です。

車を複数台持っていて、ジュニアシートの付け替えを頻繁にするご家庭は、軽量タイプのライドクルーABが使いやすいでしょう。

一方、付け替えや持ち運びはあまりしない予定のご家庭には、重さは関係なく選んで大丈夫です。

ご家庭のニーズにあわせて選んでみてくださいね。

軽量タイプ&コスパがいい(AB)

取り付けかんたん&高い安全性&おしゃれなカラー(ISOFIX AB)

取り付けかんたん&高い安全性(ISOFIX)

アップリカのライドクルーISOFIXとABの共通点4個

アップリカのライドクルーISOFIXとABの共通点4個

アップリカのライドクルーISOFIXとABの共通点をご紹介します。

基本的なスペックな同じですよ。
1つずつ見ていきましょう。

低反発性クッション(座り心地のいい座面で長時間のドライブも快適)

低反発性クッション
出典:https://www.aprica.jp/

アップリカのライドクルーは低反発性クッションを採用し、座り心地のいい座面で長時間のドライブも快適です。

お尻を包みこむような座り心地のいい座面は、子どももきっと喜んでくれることでしょう。

クッション性は大切ですよね。
へたりにくくて、ほどよく柔らかい作りですよ。

サイドシールド(本体の両サイドに強固なプロテクターを内蔵)

サイドシールド
出典:https://www.aprica.jp/

アップリカのライドクルーは本体の両サイドに強固なプロテクターであるサイドシールドを内蔵しています。

万が一のときにも、ドア側からの衝撃を軽減し、子どもも守ります。

安心できる装備がまんさいですね!

ブースタークッションモードは背もたれを外して使うため、サイドシールドの効果を発揮しません。

対象者(年齢は3.5歳頃から、身長は100cmから)

アップリカのライドクルーは年齢3.5歳頃から、身長は100cmからが対象です。

子どもの成長にあわせて「ブースターシートモード」「ブースタークッションモード」の使い分けができ、長期的に使えます。

  • ブースターシートモード:身長100cm~135cm
  • ブースタークッションモード:身長135cm~150cm

ジュニアシートのフィット感と安心感を身長150cmになるまで確保できますよ。

身長150cmは11歳~12歳頃が目安です

安全基準(従来よりもドア側からの衝撃に強いR129)

アップリカのライドクルーは従来よりもドア側からの衝撃に強いR129の安全基準に適合しています。

厳しい安全基準をクリアしているライドクルーは走行中の安全性を高め、ドライブをより楽しめるでしょう。

ライドクルーの安全基準は口コミでも評価されていますよ。
お出かけをもっと楽しめるようになりますね。

軽量タイプ&コスパがいい(AB)

取り付けかんたん&高い安全性&おしゃれなカラー(ISOFIX AB)

取り付けかんたん&高い安全性(ISOFIX)

アップリカのライドクルーISOFIXとABそれぞれのおすすめなご家庭

アップリカのライドクルーISOFIXとABそれぞれのおすすめなご家庭

アップリカのライドクルーISOFIXとABそれぞれのおすすめなご家庭をご紹介します。

ライドクルーABがおすすめ

ライドクルーAB
出典:https://www.aprica.jp/
ライドクルーABがおすすめ
  • 費用をおさえてコスパよく使いたい
  • 付け替えや持ち運びしやすい軽量タイプがいい
  • 取り付けはシートベルト固定ができればいい
  • 深みのあるくすみカラーが好き

ライドクルーISOFIX ABがおすすめ

ライドクルーISOFIX AB
出典:https://www.aprica.jp/
ライドクルーISOFIX ABがおすすめ
  • かんたんで確実な取り付け方法ISOFIXがいい
  • もしもの時に備えてより安全性の高いスペックがいい
  • 付け替えや持ち運びはあまりしない予定
  • シンプルで落ち着いたカラーが好き

ライドクルーISOFIXがおすすめ

ライドクルーISOFIX
出典:https://www.aprica.jp/
ライドクルーISOFIXがおすすめ
  • かんたんで確実な取り付け方法ISOFIXがいい
  • もしもの時に備えてより安全性の高いスペックがいい
  • 付け替えや持ち運びはあまりしない予定

アップリカのライドクルーに関するFAQ【よくある質問と回答】

アップリカのライドクルーに関するFAQ【よくある質問と回答】

アップリカのライドクルーに関するFAQをご紹介します。

Q:アップリカのライドクルーはどこで買えますか? A:楽天やAmazonなどで購入できます。

Q
アップリカのライドクルーはどこで買えますか?
A

楽天やAmazonなどで購入できます。アップリカのライドクルーは楽天やAmazonなどのネットショッピングで買え、ポイント還元率のいい日に注文をするとお得です。

楽天市場 ライドクルー商品ページはこちら≫

Amazon ライドクルー商品ページはこちら≫

Q:アップリカのライドクルーの適合車種を調べる方法はありますか? A:公式サイトで確認できます。

Q
アップリカのライドクルーの適合車種を調べる方法はありますか?
A

公式サイトで確認できます。アップリカのライドクルーの適合車種は公式サイトから検索できます。アップリカ公式サイトはこちら≫

まとめ:アップリカのライドクルーISOFIXとABの違いを比較して解説しました。

以上ここまで「アップリカのライドクルーの違い」について解説しました。

結論として、アップリカのライドクルーISOFIXとABには5個の違いがありました。

ライドクルーISOFIXとABの違い
  • 取り付け方法…ABはシートベルト固定のみでISOFIXに非対応
  • マシュマロGキャッチ…ISOFIX ABとISOFIXのみ装備
  • カラー…どれも2色展開だがシンプルで落ち着いたカラーはISOFIX AB
  • 値段…ABがいちばん安くてコスパがいい
  • サイズ…ABが軽量タイプ

取り付けがかんたん確実で安全性が高いのはISOFIX ABとISOFIX!
ご家庭のニーズにあわせて選んでみてくださいね。

ライドクルーAB
ライドクルーABがおすすめ
  • 費用をおさえてコスパよく使いたい
  • 付け替えや持ち運びしやすい軽量タイプがいい
  • 取り付けはシートベルト固定ができればいい
  • くすみカラーが好き

ライドクルーISOFIX AB
ライドクルーISOFIX ABがおすすめ
  • かんたんで確実な取り付け方法ISOFIXがいい
  • もしもの時に備えてより安全性の高いスペックがいい
  • 付け替えや持ち運びはあまりしない予定
  • シンプルで落ち着いたカラーを選びたい

ライドクルーISOFIX
ライドクルーISOFIXがおすすめ
  • かんたんで確実な取り付け方法ISOFIXがいい
  • もしもの時に備えてより安全性の高いスペックがいい
  • 付け替えや持ち運びはあまりしない予定

タイトルとURLをコピーしました