この記事では「ネムリラの種類の違い」についてご紹介します。

ネムリラは種類が多くてどれを選べばいいか悩みますよね…!
コンビのネムリラには様々な種類があり、ご家庭のニーズにあわせて好みの種類を選べます。
費用をおさえたいご家庭には手動ネムリラ、ワンオペ育児やワーママにはオート(電動)ネムリラがおすすめです。

個人的にはオート(電動)がおすすめです。
両手があくので、自分の時間にゆとりを持てたり、上の子のお世話ができますよ!
コンビ「ネムリラ」の基本性能、全モデル共通機能一覧

コンビのネムリラの基本性能、全モデル共通機能をご紹介します。
ネムリラは手動と電動がありますが、主な機能は同じです。
- 製品対象は新生児~4歳まで
- 5段階ステップ連動リクライニング
- 5段階高さ調整&コンパクト収納
- シート洗濯機丸洗い
- 取り外し可能テーブル
- ぱぱっとフィットベルト
- ロック付き4輪キャスター
モデルにおいて違うのは、細かい性能や装備品になります。
また、電動の自動スウィングに関しては、次の性能が統一されています。
- ママの心拍数に近いスウィング
- 7つの選べるメロディ
- 15分間作動
- 自動電源OFF
- スウィングロック付き
コンビ「ネムリラ」の手動タイプの比較表

コンビの手動ネムリラの違いを比較表にまとめました。
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
商品名 | ネムリラFF | ネムリラfit AQ | ネムリラBEDi LONG スリープシェルEG |
発売時期 | 2016年 | 2024年 | 2019年 |
製品対象年齢 | 新生児~4歳まで | 新生児~4歳まで | 新生児~4歳まで |
スウィング対象 | 6か月頃まで | 6か月頃まで | 1歳頃まで |
リクライニング | 5段階、ステップ連動 | 5段階、ステップ連動 | 5段階、ステップ連動 |
高さ調整 | 5段階 | 5段階 | 5段階 |
伸び~るステップ | なし | なし | あり |
シートお手入れ | 洗濯機OK | 洗濯機OK | 洗濯機OK |
テーブル | 取り外し可能 | 取り外し可能 | 取り外し可能 |
固定ベルト | ぱぱっとベルト | ぱぱっとベルト | ぱぱっとベルト |
4輪キャスター | あり、ロック付き | あり、ロック付き | あり、ロック付き |
スリープシェル | なし | なし | あり |
エアホール | なし | あり | あり |
シートクッション | リバーシブル(薄手) | リバーシブル(薄手) | ダッコシートプレミアム(ふわふわ厚め) |
サイズ | ハイ:W52×D63~87×H69~102cm ロー:W52~D82~88×H41~74cm | ハイ:W52×D56.5~82.5×H68~99.5cm ロー:W52×D80.5~82.5×H40~71.5cm | ハイ:W52.5×D69~99×H68~107.5cm ロー:W52.5×D83.5~99×H40~79cm |
重さ | 約8.6kg | 約8.2kg | 約10.6kg |
値段(税込) | 28,600円 | 30,000円 | 49,500円 |
ネムリラFF

手動のネムリラFFの魅力ポイントをご紹介します。
- 価格をおさえたベーシックモデル
- 軽量タイプ
- リバーシブルで使えるシートクッション装備
手動のネムリラFFは次のような人におすすめです。
- 費用をおさえてコスパよく買いたい人
- 基本的な性能があれば十分な人
- 育児の負担を少しでもラクにしたい人
ネムリラfit AQ

手動のネムリラfit AQの魅力ポイントをご紹介します。
- 機能性のいい基本モデル
- 軽量タイプ
- 通気性に優れたエアホール装備
- リバーシブルで使えるシートクッション装備
手動のネムリラfit AQは次のような人におすすめです。
- 手動ネムリラの人気No.2モデル*を選びたい人
- 費用をおさえて機能性のいいモデルを買いたい人
- 赤ちゃんのお世話を少しでもラクにしたい人
- 手動モデルの中で軽量&コンパクトを重視したい人
*ランキングは2025年3月時点、コンビ公式より参照しています
ネムリラBEDi LONG スリープシェルEG

手動のネムリラBEDi LONG スリープシェルEGの魅力ポイントをご紹介します。
- 機能性と利便性のいい上位モデル
- 1歳頃まで長くスウィングできる
- ふわふわ厚みのあるシートクッション装備
- 通気性に優れたエアホール装備
- 明るさを遮るスリープシェル装備
手動のネムリラBEDi LONG スリープシェルEGは次のような人におすすめです。
- 手動ネムリラの人気No.1モデルを買いたい人
- ワンオペ育児の負担をラクにしたい人
- 赤ちゃんのお世話が大変な時期を乗り越えたい人
- 赤ちゃんに居心地のいい環境を作ってあげたい人
- 使いやすさにこだわりたい人
*ランキングは2025年3月時点、コンビ公式より参照しています
店舗限定(ベビーステーション、Simplelight、CR、ホールドプラス)

ネムリラCR
(トイザらス、ベビーザらス店舗限定)
- デザインやカラーが店舗によって違う
- 店舗オリジナルクッションあり
- スリープシェルなしのシンプル機能

店舗限定モデルは店舗で確認してくださいね。
コンビ「ネムリラ」のオート(電動)タイプの比較表

コンビのオート(電動)ネムリラの人気種類を比較表にまとめました。
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|
商品名 | ネムリラAUTO SWING LM | ネムリラコードレスAUTO SWING+ | ネムリラコードレスAUTO SWING BEDi Long SS EG+ | ネムリラAUTO SWING BEDi Long スリープシェルEG+ |
発売時期 | 2021年 | 2023年 | 2025年 | 2022年 |
コードレス | 非対応 | 対応(充電バッテリー) | 対応(充電バッテリー) | 非対応 |
製品対象年齢 | 新生児~4歳まで | 新生児~4歳まで | 新生児~4歳まで | 新生児~4歳まで |
スウィング対象 | 6か月まで | 6か月まで | 1歳まで | 1歳まで |
スウィング性能 | ママの心拍数に近いスウィング、7つのメロディ、15分間作動、自動OFF、ロック付き | ママの心拍数に近いスウィング、7つのメロディ、15分間作動、自動OFF、ロック付き | ママの心拍数に近いスウィング、7つのメロディ、15分間作動、自動OFF、ロック付き | ママの心拍数に近いスウィング、7つのメロディ、15分間作動、自動OFF、ロック付き |
リクライニング | 5段階、ステップ連動 | 5段階、ステップ連動 | 5段階、ステップ連動 | 5段階、ステップ連動 |
高さ調整 | 5段階 | 5段階 | 5段階 | 5段階 |
シートお手入れ | 洗濯機OK | 洗濯機OK | 洗濯機OK | 洗濯機OK |
テーブル | 取り外し可能 | 取り外し可能 | 取り外し可能 | 取り外し可能 |
ランチトレイ | なし | あり(食洗機対応) | あり(食洗機対応) | あり(食洗機対応) |
エアホール | なし | あり | あり | あり |
クッションパッド | あり | あり | あり(ダッコシートプレミアム) | あり(ダッコシートプレミアム) |
スリープシェル | なし | なし | あり | あり |
固定ベルト | ぱぱっとベルト | ぱぱっとベルト | ぱぱっとベルト | ぱぱっとベルト |
4輪キャスター | あり、ロック付き | あり、ロック付き | あり、ロック付き | あり、ロック付き |
サイズ | ハイ:W52×D63~87×H69~102cm ロー:W52×D82~88×H41~74cm | ハイ:W52×D63~87×H69~102cm ロー:W52×D82~88×H41~74cm | ハイ:W52.5×D69~99×H68~107.5cm ロー:W52.5×D83.5~99×H40~79cm | ハイ:W52.5×D69~99×H68~107.5cm ロー:W52.5×D83.5~99×H40~79cm |
重さ | 約11.6kg | 約12.1kg | 約14kg | 約13.9kg |
値段(税込) | 46,200円 | 71,500円 | 82,500円 | 69,300円 |
ネムリラAUTO SWING LM

ネムリラAUTO SWING LMの魅力ポイントをご紹介します。
- 費用をおさえたベーシックモデル
- 自動スウィングで育児の負担を軽減
- コンセント式
- コンパクトで軽量タイプ
ネムリラAUTO SWING LMは次のような人におすすめです。
- できるだけ安く電動ネムリラを買いたい人
- 電動ネムリラの人気No.2モデル*を選びたい人
- コードレスにこだわらない人
*ランキングは2025年3月時点、コンビ公式より参照しています
ネムリラコードレスAUTO SWING+

ネムリラコードレスAUTO SWING+の魅力ポイントをご紹介します。
- コードレスタイプで使い勝手がいい
- 自動スウィングで育児の負担を軽減
- 食洗機対応のランチトレイ付き
ネムリラコードレスAUTO SWING+は次のような人におすすめです。
- コスパよくコードレスタイプを買いたい人
- 電動ユラリズムのコードレスが欲しい人
- 日よけのスリープシェルはいらない人
ネムリラコードレスAUTO SWING BEDi Long SS EG+

ネムリラコードレスAUTO SWING BEDi Long SS EG+の魅力ポイントをご紹介します。
- 電動ネムリラのコードレスタイプ最上位モデル
- 1歳頃まで長くスウィングできる
- 居心地のいいダッコシートプレミアム付き
- 日よけのスリープシェル付き
- 自動スウィングで育児の負担を軽減
ネムリラコードレスAUTO SWING BEDi Long SS EG+は次のような人におすすめです。
- 電動ネムリラの人気No.1モデル*を選びたい人
- コードレスタイプの最上位モデルを使いたい人
- 機能性と利便性にこだわりたい人
- 赤ちゃんに居心地のいい環境を整えてあげたい人
- ワンオペ育児をラクにしたい人
*ランキングは2025年3月時点、コンビ公式より参照しています
ネムリラAUTO SWING BEDi Long スリープシェルEG+

ネムリラAUTO SWING BEDi Long スリープシェルEG+の魅力ポイントをご紹介します。
- 1歳頃まで長くスウィングできる
- コンセント式
- 日よけのスリープシェル付き
- 居心地のいいダッコシートプレミアム付き
- 食洗機対応のランチトレイ付き
- 自動スウィングで育児の負担を軽減
ネムリラAUTO SWING BEDi Long スリープシェルEG+は次のような人におすすめです。
- 電動ネムリラの人気No.3*を選びたい人
- コードレス以外の機能や性能を重視したい人
- コスパよく長く使いたい人
- コードレスにこだわらない人
- 赤ちゃんに居心地のいい環境を整えてあげたい人
*ランキングは2025年3月時点、コンビ公式より参照しています
コンビ「ネムリラ」は手動とオート(電動)どっちを選ぶ?

ネムリラは手動とオート(電動)どっちがいいのかご紹介します。
手動がおすすめ:費用をおさえたい人、赤ちゃんのそばにいてあやしたい人
ネムリラの手動は次のような人におすすめです。
- 費用をおさえたい人
- 赤ちゃんのそばであやしたい人
オート(電動)がおすすめ:赤ちゃんが寝ている間に家事をしたい人、ワンオペ育児、ワーママ
ネムリラのオート(電動)は次のような人におすすめです。
- 赤ちゃんが寝ている間に家事をしたい人
- ワンオペ育児
- ワーママ(産後仕事復帰予定の人など)
- 時間と気持ちに余裕を持ちたい人
- 両手があいた方がいい人(上の子のお世話など)
コンビ「ネムリラ」の違いに関するFAQ【よくある質問と回答】

ネムリラの違いに関するFAQをご紹介します。
Q:ネムリラは生後いつから使えますか? A:新生児(体重2.5kg以上)から使えます。
- Qネムリラは生後いつから使えますか?
- A
新生児(体重2.5kg以上)から使えます。ネムリラは手動と電動どちらも新生児(体重2.5kg以上)の赤ちゃんに使えます。そのため産院から自宅に戻ったあと、すぐにネムリラでお世話ができます。
Q:ネムリラは何歳まで使えますか? A:4歳まで使えます。
- Qネムリラは何歳まで使えますか?
- A
4歳まで使えます。ネムリラは4歳(48か月)まで使用できます。ただしスウィングできる年齢はモデルごとに異なり、生後6か月頃までや1歳頃までのタイプに分かれます。1歳頃まで長くスウィングできるモデルは伸び~るステップの搭載により赤ちゃんの成長にあわせて使用できるよう改良されています。詳しくは商品ページでご確認ください。
Q:ネムリラの電動スウィングは何分間作動しますか? A:15分です。
- Qネムリラの電動スウィングは何分間作動しますか?
- A
15分です。ネムリラの電動スウィングは15分間作動し、その後は自動でOFFになります。
Q:ネムリラの電動のコードレスは連続何時間使用できますか? A:最大12時間です。
- Qネムリラの電動のコードレスは連続何時間使用できますか?
- A
最大12時間です。ネムリラの電動のコードレスタイプは充電バッテリーをフル充電しておけば最大12時間連続使用できます。充電がなくなったら再度バッテリーを充電するか、付属の電源コードをつないで2WAYでお使いいただけます。
Q:ネムリラの耐荷重は何キロまでですか? A:手動と電動どちらも18kgまでです。
- Qネムリラの耐荷重は何キロまでですか?
- A
手動と電動どちらも18kgまでです。ネムリラの耐荷重は18kgまでです。
まとめ:コンビ「ネムリラ」人気種類の違いを比較!手動と電動の選び方も含めて解説しました。
以上ここまで「ネムリラの人気種類の違い」について比較をして解説しました。
ネムリラは手動とオート(電動)で様々な種類があります。
ネムリラはリクライニング角度や高さ調整など基本的な機能は同じですが、細かい性能や付属品が違うため、ご家庭のニーズにあわせて選んでみてください。
またオート(電動)ネムリラでは、種類によってスウィング性能に違いはないものの、コードレスで使えるかどうかが違います。
どのような電源方式でオート(電動)ネムリラを使いたいか、ご家庭の好みに応じて決めてみるといいでしょう。