この記事では「ストッケYOYOとサイベックスリベルの違い」についてご紹介します。
ベビーカーで人気のストッケYOYOとサイベックスリベルには8個の違いがあります。

比較表はこちら!
商品画像 | ![]() | ![]() |
---|---|---|
商品名 | ストッケYOYO | サイベックスリベル |
サイズ(走行時) | 幅44×奥行86×高さ106cm | 幅52×奥行71×高さ102cm |
サイズ(折りたたみ時) | 幅44×奥行18×高さ52cm | 幅32×奥行20×高さ48cm |
重さ | 約6.5kg | 約6.3kg |
開閉操作 | 片手で瞬時に広げられる | 両手を使う |
リクライニング | 110°~140°まで | 100°~125°まで |
バスケット | 10kgまで | 5kgまで |
キャノピー | 3段階(大型) | 2段階 |
値段 | 62,150円(税込) | 29,700円(税込) |
使用対象 | 生後6か月~4歳頃まで | 生後6か月~4歳頃まで |
走行性 | サスペンション入りタイヤ | サスペンション入りタイヤ |
シート | メッシュ | メッシュ |
ハーネス | 5点式 | 5点式 |
商品ページ | ストッケYOYOの詳細はこちら≫ | サイベックスリベルの詳細はこちら≫ |

個人的にはストッケYOYO推しです◎
機能性も十分あり、美しい北欧デザインが気に入りました。
ストッケYOYOとサイベックスリベルの商品詳細【比較表】

ストッケYOYOとサイベックスリベルの商品詳細をご紹介します。

比較表はこちら!
商品画像 | ![]() | ![]() |
---|---|---|
商品名 | ストッケYOYO | サイベックスリベル |
サイズ(走行時) | 幅44×奥行86×高さ106cm | 幅52×奥行71×高さ102cm |
サイズ(折りたたみ時) | 幅44×奥行18×高さ52cm | 幅32×奥行20×高さ48cm |
重さ | 約6.5kg | 約6.3kg |
開閉操作 | 片手で瞬時に広げられる | 両手を使う |
リクライニング | 110°~140°まで | 100°~125°まで |
バスケット | 10kgまで | 5kgまで |
キャノピー | 3段階(大型) | 2段階 |
値段 | 62,150円(税込) | 29,700円(税込) |
使用対象 | 生後6か月~4歳頃まで | 生後6か月~4歳頃まで |
走行性 | サスペンション入りタイヤ | サスペンション入りタイヤ |
シート | メッシュ | メッシュ |
ハーネス | 5点式 | 5点式 |
商品ページ | ストッケYOYOの詳細はこちら≫ | サイベックスリベルの詳細はこちら≫ |
- 幅44cmのスリムな走行サイズ
- 片手で瞬時に広げられる独自システム
- 10kgまで荷物が入るバスケット
- 110°~140°のリクライニング機能
- 日差しを遮る大型キャノピー
- 凸凹道もスムーズな走行性能
- 美しいフォルムの北欧デザイン
- コンパクトに折りたためる
- 約6.3kgの軽量で持ち運びしやすい
- 凸凹道もスムーズな走行性能
- 都会的でおしゃれなデザイン
- 値段が安くコスパがいい
ストッケYOYOとサイベックスリベルの違い8項目

ストッケYOYOとサイベックスリベルの違いをご紹介します。

違いをしっかりチェックして、ご家庭のニーズに合うベビーカーを選びましょう。
サイズ(走行時)…ストッケYOYOの方がスリム
商品画像 | ![]() | ![]() |
---|---|---|
商品名 | ストッケYOYO | サイベックスリベル |
サイズ(走行時) | 幅44×奥行86×高さ106cm | 幅52×奥行71×高さ102cm |
1つ目の違いは、走行時サイズです。
走行時サイズはサイベックスリベルよりも、ストッケYOYOの方がスリムです。
ストッケYOYOは幅が44cmとスリムで、狭い道や公共交通機関を利用しやすいのが特徴です。

人とすれ違うときも、幅の狭いストッケYOYOは使いやすいですね。
サイズ(折りたたみ時)…サイベックスリベルの方がコンパクト
商品画像 | ![]() | ![]() |
---|---|---|
商品名 | ストッケYOYO | サイベックスリベル |
サイズ(折りたたみ時) | 幅44×奥行18×高さ52cm | 幅32×奥行20×高さ48cm |
2つ目の違いは、折りたたみ時サイズです。
折りたたみ時サイズはストッケYOYOよりも、サイベックスリベルの方がコンパクトです。
サイベックスリベルは狭い場所に収納しやすく、旅行や帰省のときにも持ち運びしやすいです。

収納するときのコンパクトさを重視するなら、サイベックスリベルがおすすめですよ。
重さ…サイベックスリベルの方がわずかに軽い
商品画像 | ![]() | ![]() |
---|---|---|
商品名 | ストッケYOYO | サイベックスリベル |
重さ | 約6.5kg | 約6.3kg |
3つ目の違いは、ベビーカーの重さです。
重さはストッケYOYOよりも、サイベックスリベルの方がわずかに軽いです。
持ち運びのしやすさにこだわりたいご家庭は、サイベックスリベルが向いています。

ママ1人でも持ち運びできますよ。
開閉操作…ストッケYOYOは片手で瞬時に広げられる
商品画像 | ![]() | ![]() |
---|---|---|
商品名 | ストッケYOYO | サイベックスリベル |
開閉操作 | 片手で瞬時に広げられる | 両手を使う |
4つ目の違いは、開閉操作です。
ベビーカーを広げるときの操作は、サイベックスリベルよりもストッケYOYOが便利です。
ストッケYOYOは片手で瞬時に広げられるため、赤ちゃんを抱っこしたままでも使いやすいです。

ワンオペ育児の味方◎
1人でベビーカーを使うときにも、ストッケYOYOはおすすめですよ。
リクライニング…ストッケYOYOの方が調整が幅広い
商品画像 | ![]() | ![]() |
---|---|---|
商品名 | ストッケYOYO | サイベックスリベル |
リクライニング | 110°~140°まで | 100°~125°まで |
5つ目の違いは、リクライニングです。
背もたれの角度を細かく調整できるのは、サイベックスリベルよりもストッケYOYOです。
ストッケYOYOは110°~140°まで、お好みのポジションに無段階で調整できます。

赤ちゃんの月齢やお出かけシーンに合わせて使いやすい◎
好きなポジションに調整ができますね。
バスケット…ストッケYOYOの方が容量が大きい
商品画像 | ![]() | ![]() |
---|---|---|
商品名 | ストッケYOYO | サイベックスリベル |
バスケット | 10kgまで | 5kgまで |
6つ目の違いは、バスケットです。
バスケット容量が大きいのは、サイベックスリベルよりもストッケYOYOです。
ストッケYOYO(3のとき)は10kgの荷物を乗せられ、アンダーバッグなしでもたっぷりと使えます。

荷物が多い日もあんしん◎
お買い物をするときにも便利ですよ。
キャノピー…ストッケYOYOの方が大型
商品画像 | ![]() | ![]() |
---|---|---|
商品名 | ストッケYOYO | サイベックスリベル |
キャノピー | 3段階(大型) | 2段階 |
7つ目の違いは、キャノピーです。
キャノピーが大きめなのは、サイベックスリベルよりもストッケYOYOです。
ストッケYOYOは3段階の大型キャノピーを装備し、日差しをしっかり遮ります。

YOYOのキャノピー上部はメッシュの窓がついていますよ◎
通気性もよく、赤ちゃんの様子も確認できます。
値段…サイベックスリベルの方が安い
商品画像 | ![]() | ![]() |
---|---|---|
商品名 | ストッケYOYO | サイベックスリベル |
値段 | 61,250円(税込) | 29,700円(税込) |
8つ目の違いは、値段です。
値段が安いのは、ストッケYOYOよりもサイベックスリベルです。
サイベックスリベルは約2万円台で購入でき、費用をおさえてコスパよく使えます。

さらに楽天市場ではポイントもお得に貯まるので、実質はもっと安く買えますよ。
ストッケYOYOとサイベックスリベルの共通点4項目

ストッケYOYOとサイベックスリベルの共通点をご紹介します。

同じスペックもありますよ。
1つずつ見ていきましょう。
使用対象は生後6か月~4歳頃まで
ストッケYOYOとサイベックスリベルは、どちらも生後6か月~4歳頃まで使えます。

赤ちゃんの体重は22kgまで可能です。

約4年間、とことん使い倒せますよ。
サスペンション入りタイヤで走行性がいい
ストッケYOYOとサイベックスリベルは、どちらもサスペンション入りタイヤを装備しています。

走行時の振動や衝撃を軽減し、凸凹道もスムーズに進めるのが特徴です。

ぐらつきにくく、スイスイ押せますよ。
メッシュ素材のシートは通気性がいい
ストッケYOYOとサイベックスリベルは、どちらもメッシュ素材のシートを装備しています。

通気性のいいシートは、赤ちゃんの熱がこもりにくく、快適に過ごしやすい環境を作ります。

夏のお出かけも行きやすくなりますよ◎
利便性と安全性に優れた5点式ハーネス
ストッケYOYOとサイベックスリベルは、どちらも5点式ハーネスを装備しています。
5点式ハーネスは赤ちゃんの身体へよくフィットし、走行中の安全性を高めます。
サイベックスリベルは独自のワンプルハーネスで、ストラップを引くだけで瞬時に調整できます。
画像出典:サイベックスリベル正規販売店
ストッケYOYOとサイベックスリベルそれぞれのおすすめなご家庭

ストッケYOYOとサイベックスリベルそれぞれのおすすめなご家庭をご紹介します。
ストッケYOYOのベビーカーがおすすめ

ストッケYOYOのベビーカーは次のようなご家庭におすすめです。
サイベックスリベルのベビーカーがおすすめ

サイベックスリベルのベビーカーは次のようなご家庭におすすめです。
ストッケYOYOとサイベックスリベルに関するFAQ【よくある質問と回答】

ストッケYOYOとサイベックスリベルに関するFAQをご紹介します。
Q:ストッケYOYOはどこの国のブランドですか? A:ノルウェーです。
- QストッケYOYOはどこの国のブランドですか?
- A
ノルウェーです。ストッケはノルウェー生まれのベビー用品専門ブランドです。充実した機能性と美しい北欧デザインが特徴です。
Q:サイベックスリベルはどこの国のブランドですか? A:ドイツです。
- Qサイベックスリベルはどこの国のブランドですか?
- A
ドイツです。サイベックスはドイツ生まれのベビー用品専門ブランです。高い機能性とスタイリッシュで高級感のあるデザインが特徴です。
Q:ストッケYOYOはどこで買えますか? A:楽天やAmazonなどネット通販で買えます。
- QストッケYOYOはどこで買えますか?
- A
楽天やAmazonなどネット通販で買えます。
商品ページはこちら≫楽天市場・Amazon
・Yahoo!ショッピング
Q:サイベックスリベルはどこで買えますか? A:楽天やAmazonなどネット通販で買えます。
- Qサイベックスリベルはどこで買えますか?
- A
楽天やAmazonなどネット通販で買えます。
商品ページはこちら≫楽天市場・Amazon・Yahoo!ショッピング
まとめ:ストッケYOYOとサイベックスリベルの違いを比較!ベビーカーはどっちがいいか解説しました。
以上ここまで「ストッケYOYOとサイベックスリベルの違い」について解説しました。
ストッケYOYOとサイベックスリベルは、サイズやバスケット容量など8個の違いがあります。

比較した結果、違いをおさらいしましょう。

個人的にはストッケYOYO推し◎
北欧デザインが可愛くてテンションがあがります。